リノベーション

府内町家として再生するリノベーション

府内町家として再生するリノベーション

府内町家リノベーションは、耐震性能や断熱性能などの根本的再生だけでなく、家・家具・庭をトータルに再設計し、また厳選した大分の自然素材を使うことによって、日々の暮らしに最高のくつろぎを提供します。

府内町家は200年を経た古民家やお寺の庫裏にいたるまで、豊富な工事実績があり安心してお任せいただくことができます。素材、デザインへのこだわりと取り組みが評価され、リフォーム部門が新設された2013年から豊の国木造建築賞を連続受賞しています。

ぜひ府内町家のリノベーションについて、より深く知っていただければ幸いです。

2つのリノベーション

2つのリノベーション

- 現代リノベと古民家リノベ -

建築された時期によって当時の建築工法が異なるため、それに伴いリノベーションの工法も「在来工法」の現代建築リノベーションと、「伝統工法」の古民家リノベーション(古民家再生)に分けられます。

府内町家では、現代建築リノベーションのみならず、古民家リノベーションも豊富な実績がございます。

リノベーションの流れとしては、在来工法で建てられた一般的住宅を対象としたリノベーション(ここでは「現代リノベ」と呼びます)とおおよそ同じですが、伝統工法で建てられた古民家を対象としたリノベーション(ここでは「古民家リノベ」と呼びます)の方が、越えなくてはならないハードルが多く、豊富な知識と経験が求められます。

モデルハウス
現代リノベ
現代リノベ

今建てられている新築と同じ在来工法で建てられた現代建築のリノベーションです。在来工法では、地震に耐えられるように家を強く固めて「耐震性能」を上げていくリノベーションを行います。

古民家リノベーション(古民家再生)
古民家リノベーション(古民家再生)

建ててから100年前後たった伝統工法で建てられた古民家のリノベーションです。伝統工法の家は地震の力に抗わず、力を受け流すように作られています。そこで固める耐震補強だけではなく、地面の揺れを伝えなくする「免振」や、揺れを吸収する「制振」も利用して補強を行います。

リノベーションの流れ

リノベーションの流れをつかみ
ご所有の住宅を府内町家として再生するイメージをぜひご体感ください

STEP1 下戸次見学会やセミナーの予約
step1-下戸次見学会やセミナーの予約

モデルハウスや完成邸の現場見学会や、代表馬場が自ら登壇するリノベーションセミナーを常時開催しております。

詳細はこちらからご覧いただけます。

STEP2 下戸次見学会やセミナーへの参加
step2-下戸次見学会やセミナーへの参加

府内町家のリノベーションについて、より深く知り体感いただくことができます。
さらにご所有の住宅について現況をお聞かせいただき、個別相談も可能となっております。

STEP3 現場調査とお見積り
step3-現場調査とお見積り

実際に現場に伺い、現場調査を行います。
ヒアリングしたご要望や現場状況、工事の優先順位を元に、設計・外構・インテリア担当者がプランを作成し、概算見積もりとともにご提案させて頂きます。

STEP4 お打合せと詳細設計
step4-お打合せと詳細設計

ショールーム見学から始まり、収納・造作家具、配線・照明、内装・外装仕上げについてお打合せします。
土地や建物の潜在能力をフルに引き出す設計をご提供いたします。

STEP5 解体・工事
step5-解体・工事

リノベーションの内容に応じて、解体・工事を行っていきます。
この間、しっかりと現場管理のうえ、お客様と蜜にコミュニケーションをとらせていただきますので、府内町家として再生していくご自宅の進化をお楽しみください。

STEP6 お引渡し・アフターメンテナンス
step6-お引渡し・アフターメンテナンス

府内町家として再生したご自宅をお引渡ししたあとは、定期的にメンテナンスを行っております。建てたら終わりではなく、その先まで府内町家がしっかりとメンテナンスさせていただきます。

府内町家のアフターメンテナンス・保証制度についてはこちらをご覧ください。

ビフォーアフターをご覧いただける施工事例を多数掲載しております。

ビフォーアフターをご覧いただける
施工事例を多数掲載しております。