「子どもの感性を育み、おおらかに住まう」をテーマに始まったお家づくり。
床板は杉の無垢材、壁は珪藻土の塗り壁、畳は藺草で編んだ七島藺、そして暖房は薪ストーブと、
手に触れ肌で感じるものには、徹底して『本物』にこだわりました。

また、室内からウッドデッキで繋がるお庭には、
家庭菜園の為の小さな畑を設け、
ご家族みんなで食べ物を育てる楽しみや大切さを感じられる暮らしでお子様の感性を育みます。
将来的には全ての生活が平屋部分で完結するように、総二階建てではなく一部にのみ二階を設け、
キッチンや浴室、寝室などの生活に必要な要素すべてを一階部分に配置した設計。
片流れの大屋根には大容量の太陽光パネルを設置し、家の中で一番外気と接する玄関横に薪ストーブを配したことで、
とてもエネルギー効率の良い住まいとなりました。
また玄関からLDKまでの間にはあえて建具を設けず、家の広さを一目で感じられるよう開放的なデザイン空間に。

畳スペースからは薪ストーブ越しに庭を眺めることができ、親族や友人を招いてBBQを楽しんだり、
薪ストーブの本物の炎の揺らめきや暖かさは、
心の豊かさをもたらし、ご家族の理想とする「おおらかな暮らし」も実現してくれます。

『子どもの感性を育み、おおらかに住まう家』
そんな暮らしぶりを実現する府内町家の家づくりをご体験にいらしてください。
※これらの写真はイメージです。