大切なもの

2024.05.30 インテリア

作成者:古賀 千夏

新しい年度がスタートしましたね!
我が日本ハウジングも「新しい事」が色々とスタートしています
申し遅れました コガブログ です。
今年度から私も庭造りの事だけではなく、建築やインテリアの事も書かせて頂きます。

私の周りでの「新しい事」
外構担当→ランドスケープ担当と呼び名がカッコよく変わりました!
自分の中では NLR と勝手に略してニヤついています。 (ニホンハウジング  ランドスケープ ルーム)

さて、やっと本題です。インテリアの事。
府内町家に合うインテリアとは皆様はどんなものを思い浮かべますか?
シンプルで洗練されたもの、、、なのかな。
私の中でも漠然としていたので、「インテリアとは」で色々と調べて見ました。
その中で、共感したこと!
「好きな物に囲まれて生活する事はとても心が癒される」ということ。
ハッとしました。
20代前半は、楽しい人間関係よりも、好きな「物」に囲まれて生活した方がいい!と、「物」に強くにこだわりをもっていた記憶が。。。
疲れ果てて帰宅した時に、好きな物に囲まれた癒しを感じていたので、好きなものを買い集め、ディスプレイして、自己満足に浸っていました。

30年以上、今でも大切にしているのは、アメリカのSF映画「スタートレック」の登場人物
「データ」のフィギュアです。彼は当時から片手にタブレットをもっています!凄い!

好きな物は人それぞれです。お引渡しをした皆様、それぞれテイストは違うけれどステキなインテリアに囲まれて暮らしています。
府内町家の家造りはそのステキなインテリアの邪魔をせずに、引き立てる事。あくまで脇役です。

珪藻土の壁に飾っていた「祝鶴」 長寿や夫婦円満を象徴する縁起物のわら細工。
今にも飛び立ちそうで、心を奪われました。 陽が落ちると建築ソケットのあかりで現われる陰影がとてもあたたかい。。。

吹き抜けの大きな壁には「バードオーナメント」自由に羽ばたき、窓の外に飛んでいきそうですよね。
お天気の日には青空とオーナメントと珪藻土の癒し空間が生まれます。

オーナー様のお宅を訪問した際は、インテリアの色んなヒントをもらえます。
なるほど、、、ここをこんな風にして飾るのか!!!と感心させられる事ばかりです。

ミニマリストになりたい願望はありますが、好きな物をついつい集めてしまうし、長年大切にしているものは愛着が湧き、捨てられない。
断捨離は必要だけど、好きなものを大切にする気持ちも大切にしたいですよね。
皆様の大切なもの どんなふうに飾っていますか?